運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

地方自治体への、セットバック後退用地寄附制度は約八割の自治体で設けられておりますが、実際に制度を活用した寄附は三割にとどまっています。新築等により後退した用地が分筆されないまま、建物敷地とともに抵当権設定がかかっている場合など、民間所有の土地のまま道路として使用することは、維持管理地下埋設物等の設置、さらには固定資産税の課税においても問題が生じていることがあるそうです。  

小宮山泰子

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

地方税の原則をねじ曲げたいびつな寄附制度ではないかと思います。  企業版ふるさと納税では、制度の創設時から政令で経済的利益供与を禁止をしてきました。しかし、実効性には疑問の声が上がっていました。今回の拡充に伴って、この経済的利益供与を禁止するというこの規制は強化はされるんでしょうか。

伊藤岳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

いみじくも菅先生おっしゃったように、経営基盤を強化するために、例えば寄附制度、寄附控除も今拡大をさせていただいております。高等教育機関支援策として今まで行ってきた授業料免除などが、ことしから、国が一律の線を引いたために、もしかしたら新入生の中で今まで使えた制度が使えなくなるかもしれない、そういうものは、交付金やあるいは学校での寄附などの自己資金をもって学校独自に対応することも考えております。  

萩生田光一

2018-02-07 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

したがって、この寄附税制含めて募金活動とか募金制度とか、寄附ですね、寄附制度こういう中で、例えば私は〇〇の羽根の活動も問題があると思っているんですよ、実は。  そういう長い皆様方活動の中で、我が国の今の、現状の募金活動とか寄附活動とか寄附行為とか、こういう中でどういう問題意識をそれぞれお三方お持ちかというのをちょっと御経験上あれば教えていただきたいと思います。

難波奨二

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

それから、生まれ育ったふるさと、あるいはお世話になった地域、応援したい地域に貢献するということで、地方を支援するきっかけにもなる、あるいは自治体間が自らの地域の取組を国民にアピールするということで、地域に対する考え方、これをまた改めていくきっかけになるというようなこともありますし、その結果として、我が国でなかなか定着しない寄附制度これが進んでいくとか、最終的に地域活性化につながる、地方創生にもつながる

徳茂雅之

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

これ、やはりふるさと納税というのは、自分お世話になった自治体とか、自分が政策を応援したい自治体自分以外の自治体を応援するために寄附制度として設けられているんですね。自分が住んでいる自治体ふるさと納税するということは、そこで節税ができるでしょう、いい返礼品があって得するでしょうと。

松沢成文

2017-04-18 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

松本国務大臣 景品表示法におけます課徴金制度の中に寄附制度を設けることにつきましては、さまざまな御意見を踏まえ、設けないこととしたところであります。事業者自主返金がされた残余につきましては、課徴金を賦課することで不当表示規制抑止力を高めることが課徴金制度趣旨に沿うと考えられております。

松本純

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

既に多くの方も指摘されておりますけれども、返礼品をめぐる過度な競争、それから他の寄附制度と比べて控除額が大きく均衡を欠くなど、問題点が指摘をされております。  二〇一五年度から制度緩和寄附額の上限がふえまして、結果的に言いますと、実績額が、前年の二〇一四年度に比べると一五年度は約四倍、一千六百五十三億円。それから、件数についても四倍で、七百二十六万件へとふえております。

吉川元

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

私は、寄附文化というものを我が国に更に根付かせていくということは非常に大事なことでございまして、それはやはり、冒頭私が申し上げたような本当の意味のといいますか、心と心というものが通じ合ってといいますか、そうした自分が自発的に行っていくという、そういう寄附制度というのを目指していかなくちゃならないんだと思いますけれども、寄附税制全体で申し上げますと、例えばNPO法人への寄附等は、これは寄附額寄附

難波奨二

2016-03-01 第190回国会 衆議院 総務委員会 第6号

そういう面でいいますと、税制あるいは寄附制度をゆがめていくことのないように、適宜、制度をその都度都度検証しながら、変更も含めて見直しをぜひ検討していただきたいと思います。  そこで、ちょっと昨年の質問との関連ですけれども、ふるさと納税の懸念の一つとして、ふるさと納税が進むとほかの寄附に回らないのではないかというふうなこともお話をさせていただきました。

吉川元

2015-05-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

一方、先ほども御質問がありました寄附金というような仕組みというものは、こういう東京オリンピック・パラリンピックに向けましたものにつきましてのいわゆる機運の醸成というものに賛同していくという方が希望をなされて、ナンバーを求められるということでありますので、こういうものを一定の寄附という、まさに寄附制度の活用というところで検討をしていこうじゃないか、こういうことを現在進めているところでありまして、交付手数料

田端浩

2014-11-18 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者委員会課徴金制度に係る答申パブリックコメント時における改正法案の概要では、被害回復制度設計、これは案として、違反行為を行った事業者違反行為に係る商品又は役務の購入者のうち、取引額を個別に特定できる者を対象に自主返金を行い、その金額課徴金額未満の場合はその差額以上の寄附国民生活センターに行えば課徴金が免除される寄附制度案が設けられておりまして、これは検討されていると伺っていたんですけれども

谷亮子

2014-11-18 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

この寄附制度導入見送りにつきましては、こうした様々な立場の御意見を踏まえたものでございますが、本法案におきましては、この寄附制度に代えまして自主返金による課徴金減額制度というのを導入いたしまして、自主返金し切れなかった分につきましては課徴金の納付を命じることとするというふうにしているところでございます。

菅久修一

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

穀田委員 最後に、この制度設計において、二〇〇八年、法改正が廃案となった経過を踏まえて、消費者委員会答申も、消費者庁当初案も、消費者被害回復を促進する仕組みとして、事業者による自主的な対応による課徴金控除制度設計し、その仕組みとして、返金と、返金が困難な事業者のための寄附制度を再検討すべきということをしていたはずなんですね。  

穀田恵二

2014-04-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そこで、二ページ目をごらんいただければと思うんですが、ところが残念ながら、寄附制度これは税金が違うんですね。いわゆる指定寄附金というのは、大学に対する指定寄附金は、法人税寄附金全額損金算入できる。これはいい制度です、全額損金算入でありますから。これはすばらしい制度指定寄附金。  ところが、それ以外の公益法人に関しては損金算入じゃないんですね、法人税は。

近藤洋介

2013-05-16 第183回国会 参議院 総務委員会 第8号

しかし、そもそもが、やはり住民税というのは、その地域に住む方が行政サービスを受けるための対価として払い応益を受けるということでありますから、ですから、そういう制度と、それから故郷に対する思い、これはやっぱり寄附制度拡充というのが重要で、日本の場合は寄附がなかなか進まない、またそういう寄附をもっと拡充しようじゃないかという制度になっていないというのは、私も個人的には考えがございました。  

新藤義孝

2012-04-23 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

日本は、高度成長、さらにその前の明治維新以来、国が賢くて何でも決める、民は愚かで失敗をする、地方に任すと失敗をする、国民に任すともっと失敗をすると、そういう発想でございましたから、寄附制度なども非常に厳しくなっています。  アメリカでは、一年間に二十兆円、普通の寄附がありまして、ほとんど文化予算教育予算の大きな部分はこれで賄われております。

堺屋太一